ストーリー漫画を描きたいならこの漫画を読め!
漫画界の巨匠たちの漫画の描き方を学べ!!!

描かない人にも中川いさみがシュールに大御所の話を漫画にまとめてくれているのは見どころだ。

30年間、ギャグ漫画を描き続けた漫画家中川いさみ先生がストーリー漫画を描きたいと大御所の漫画家にストーリーを書く技術や考え方を聞いて回る。
それだけでは飽き足らずに、脚本家や画家にまでとりあえず聞いて回る。

マンガ家再入門(1)

読んでいるときの感想は石橋を叩いて叩いて叩くだけでは飽き足りず掘削機を持ち出し、さらに石橋を粉々にしようとしているのではないかと思えるぐらいに慎重に慎重を重ねてからストーリー漫画を描いて再デビューを計ることを目指すためにまずは大御所の漫画家に手法やストーリー漫画の描き方を学ぶことを目指すのがマンガ家再入門である。

正直、この作者である中川いさみはクマのプー太郎という漫画でヒットしてアニメ化もしている。漫画家としても30年以上描かれているベテランではあるのだけれど描いている漫画が4コマやギャグマンガを中心としていてストーリー漫画は描いていない。

ストーリー漫画が描きたくなっても描く方法が分からないのだ。だから大御所に聴いて回っている。

大友克洋先生、ちばてつや先生など大御所過ぎる人物に聴き、聴いた手法を先生が出ている話にそのままもちいて描いている。

先生方の語った手法は素人には言っていることは分かるが描いたらどう描かれるのかがわからないところを中川いさみが理解した手法で漫画にしてくれている。

聴いた内容を自分の中で咀嚼して噛み砕き噛み砕き、更に噛み砕いて読んでいる読者にもわかるようにどう描けばよいのかと考え、漫画として大御所が言っているのはこういうことなんだろうなと中川いさみが漫画に取り込んで描いているのだから分かりやす。

大御所が教え、中川いさみが自分の経験にてらして説明し、さらに漫画にして試しているのであるから素人の私でも何となくわかってくる

これがうれしい!!

漫画を読む人なら一度は読んだことがある大御所の漫画の描き方をごく微量でも理解できるのはとてもうれしい

出てくる人たちは才能の数値MAXで努力の数値MAXのような漫画界の成功者ばかり、そんな人の技術を真似は出来なくても知ることはその漫画のウラを垣間見たような気がして『おぉぉぉ』と思ってしまった。

出てくる漫画家たちの意見は千差万別だ。漫画はラストを決めてからの人、キャラを立たせてどうするかを考える人、イメージと知識から漫画を描く人といろいろな手法で描いている。

人の話を聞いて分かりやすく噛み砕いて説明するのが上手な中川いさみ先生だが、マンガ家再入門の第1巻だけを読む限りではこのまま取材を行い続けストーリー漫画を描きそうにな雰囲気が感じる。

ストーリー漫画を描くのだろうかということが読んでいてずっと気がかりだった。

第1巻で取材された人物

大友克洋
アキラ、童夢などの作品を描かれている

松本大洋
ピンポンやサニーなどの作品を描かれている

ちばてつや
あしたのジョーやおれは鉄兵!などの作品を描かれている

弘兼憲史
島耕作シリーズを描かれている

諸星大二郎
暗黒神話やBOX~箱の中に何かいる~などの作品を描かれている。

松尾スズキ
劇作家や映画監督をされ漫画原作も書かれている。

山口晃
現代美術家でヘンな日本美術史という本を書かれている。