何を思ったかテレビでやっていた田舎の風景に懐かしさを感じたことをきっかけに田舎へ引っ越して主人公の港明と、となりの家の山辺さん家(ち)との交流、夢見た田舎の生活のギャップに驚き悪戦苦闘しながらも田舎の生活に慣れていくゆる~い田舎暮らしストーリー。

都会と田舎の生活、人間関係、環境をうまく混ぜ4コマとして小さな笑いを積みかねていっている。
積み重ねるごとに、キャラ一人ひとりの個性を押してしていくことで、キャラクターの個性がギャグとなっいる。
これにより4コマ漫画として毎回沢山のオチが必要なところにキャラごとの個性の掛け合わせで笑いが発生している。

1巻の最後のころには田舎とのギャップだけではなく、個性で小さな笑いが生まれるのはおーはしるい先生の力だと思う。


 

おーはしるい先生の4コマ漫画は10年以上前に「会計チーフはゆ〜うつ」という作品と「夫婦な生活」を読んでいらい久しぶりに読む作品で、当時から変わらない緩い4コマ漫画を描かれている。

おーはしるい先生の特徴として男性が気弱な主人公、気の強いヒロインの設定がされることが多く、作品を見るとおーはしるい先生らしいなと思ってしまう。

主人公とヒロインの性格の掛け合わせがストーリーのある四コマ漫画で”クスリ”笑える作品を作っている。

そんなところを2度目読むときに気にかけて読むのも面白いとおもう。

 

田舎暮らしにあこがれ引っ越してきた明、しかし田舎暮らしはそんなに甘いものじゃない!!

越してきてバスの少なさにブチ当たり、車がなければ生活できない事実にブチ当たるがおとなりの山辺さん家に何から何まで助けてもらっている。

6時以降来ないバスの代わりに迎えに来てもらい、車がなければ貰ってきてもらい、ご飯までご馳走になる。

山辺さん家はなくてはならない生活の中で、田舎で学校の先生になる明の都会との違いに戸惑いながらも1年間、夢里村で生活に慣れてはくるがそれでも田舎あるあるに振り回される。

・家の鍵をしめない。
・無駄に山を持っている人
・気づけば家の中にいる虫
・ウワサは村中が知っている。

こんな田舎のあるあるのネタが所々出てくる。

それと同じくらいに明が先生をやている田舎の学校ネタが多い、田舎の学校を出た自分としては確かにそんなこともあったなと懐かしくも思う

 

作品のモデルがおーはしるい先生の地元である群馬県であり、かなり寒い地域なようで、3cmの雪が降れば電車の止まる東京との違いをギャップとしてネタされている。

明は雪の中を自分の車で帰ろうとするも、スタットレスではないタイヤ、チェーンもなく4WDでもないのに雪の積もった山道である。

スピーン必至である。完全に死亡フラグを建てている。

 

田舎生活を四苦八苦しながらも田舎暮らしを諦めない明の生活を田舎暮らしを知っている人は”クスリ”楽しみ、知らない人も田舎と都会の違うを楽しんでほしい

人間関係として近所の人に囃し立てられる明と山辺蕗との微妙な距離の関係を楽しんだっていい、おーはしるい先生の昔の漫画『会計チーフはゆ〜うつ』のキャラである大崎由紀(漫画では結婚して苗字が変わり白石)が登場することに”ニヤリ”としてもいい。

 

4コマ漫画であるからこそ、大きな笑いは少ないが小さな笑いで最後まで読めてしまうそんな漫画である。