つんどく!

電子書籍の本が10000冊も積んだので読む努力をしたいな…

  • 漫画の感想&考察
  • マンガ
  • 書籍一覧
  • 読み放題
  • 聴き放題
  • ブログ
  • ページのまとめ
  • webマンガ
  • つんどく

「明治の美人図鑑」を読んでの感想と感じたことのなど

  • 更新日:2019-12-25
  • 感想
  • 書籍

保存版 古写真で見る幕末・明治の美人図鑑

posted with カエレバ
小沢 健志 世界文化社 2001-10
Amazonで探す
楽天市場で探す

保存版 古写真で見る幕末・明治の美人図鑑

なんというタイトルであろうか幕末・明治の美人とはどんなものかと気になり本を眺めてみる。その写真の多くは日本人ならだれもが想像する髪型と着物姿の女性の写真が多くあり、その女性の足元を見れば高下駄を履いている。

私が思い描いた江戸と明治の境の女性の姿である。しかしながら写真というその瞬間の景色や風景をそのまま写し取る機械が日本の入ってきて間もない時代の写真には、多くの誤解をされたデマが人々に囁かれていた時代には、撮られると寿命が縮むといった噂、写真一枚の高額な価格などの多くの問題のあった。この時代の写真の多くの写真は風俗を記録した外人向けの写真から広まっていった。

さて、この美人図鑑の美女はどんなものか?

確かに今でも通じる美人が多く載っている。時代が流れても変わらない美女とでもいうべきなのかもしれないが、今の時代から見れば粒子の少し荒い写真に幕末・明治の美女たちの多くは名前もわからない芸者などの写真が大きく載っているもちろんその時代の有名な名前のわかる女性も取り上げられており、昔の美人というものを存分の楽しむことができる。

この前の見た戦前の美人女優のスチール集を見たのだがその写真にも劣らない、いや勝っているかもしれない美人の白黒の写真を眺めていると、どの時代も変わらない美人のルールというものがあるのではないかと感じさせられる。
明治初期に美人として名高い陸奥亮子の写真を見るとその美貌と素晴らしいこと、ほかにも美人の写真はあるがこれはずば抜けていると感じられる。また明治の美人コンクールでミス日本となった広末ヒロ子の写真は白黒なことが惜しく思えるものである。私の好みとしては、滋賀県代表と神奈川県代表が好みではあったが、中には眼鏡を付けた女性の写真も存在ある。この美人コンクールは芸者などの商売の人を除いての大会ではあるが、ミス日本となった広末ヒロ子は世界写真美人コンクールで第6位になっているほどである。
もちろん、この時代の美人の代名詞であった芸者の写真展の写真もあり、有名なものは東京百美人がある。こちらは広末ヒロ子が優勝したコンクールよりも早く始まっており、その上位は京橋の芸者でしめられていた。その写真展は凌雲閣という浅草にあった12階建てのタワーが客を集めるために行ったもので、その効果は大反響であった。
その中でもっとも人気が出た芸者が洗い髪のお妻という人物で写真撮影の当日髪結いが来なかったために、結われていない髪をそのままの写真が使われ、その他の芸者とは違う髪型と普段見ない髪の型からくる色気から人気を博し、その後はお座敷に呼ばれることが増えた。芸者のすべてが美人ではなかったのだろうが美しさへの意識が強かったのではないかと思わせる。この当時の芸者には時代の流れに乗れなかった武家の娘が芸奴になっていたりするためにより美人が多かったのではないかと考えさせられると同時に多くな時代の変化はいままでの生活を一変させる原因になることを思わせる。有名な人物として陸奥亮子も明治維新後は芸奴を行っていたりする。
また図鑑の中にはセミヌードの写真もあるがそれ以上に不思議なカラーの写真が存在する。あとから着色を行っているとおもわれるのだがほんとうにそんな色だったのか疑ってしまうような着色になんとも違和感を感じてしまうのは私の器量がないためであろうか。
写真に写っている美人を見ているとやはり化粧にやり方には時代を感じさせられる。今の女性ではあまりにないような太い眉毛やほとんど表情を感じさせない顔に昔の写真であることを意識させられる。
見ていくとまだまだ写真が今ほど簡単に撮れないことを理解させられることとしてほとんどの写真がスタジオで撮影されていることで試行錯誤の時代であったのだろうことが見えてくる。当時の写真は1枚とるにも数分ほどの時間を必要とするために、ブレていたり粒子が荒かったりと粗はいくつも見つかる、良い写真もあれば外国に日本を勘違いさせるような風俗の写真などが外人のお土産として出回ったことを考えると写真という新しい文化が凄まじい勢いで浸透していったことがうかがえる。
芸者の中には、名刺サイズの写真を人に配っていた人もいたようで、このような写真の利用が広がるにつれて日本の文化であった浮世絵が衰退していく背景もより理解できる。
昔ながらの日本の美人を見たいと思ったら是非とも一度は目を通してもよいのではないかという感想を締めくくりにしておこう。
タグ
  • 写真
  • 感想&考察
  • 歴史
  • 芸術

関連記事

  • 1940年から現代まで続く書籍『アイデアのつくり方』人間がどのようにアイデアを作るかの答えがここにある。

    1940年から現代まで続く書籍『アイデアのつくり方』人間がどのようにアイデアを作るかの答えがここにある。

  • マンガ『ハクメイとミコチ』彼女たちの視点から小さき人たちの世界を覗く

    マンガ『ハクメイとミコチ』彼女たちの視点から小さき人たちの世界を覗く

  • 北大路魯山人の鯛の話・昭和7年にするにはなんとも呑気なエッセイに思える

    北大路魯山人の鯛の話・昭和7年にするにはなんとも呑気なエッセイに思える

  • 書籍『サピエンス全史 上』kindleで毎日お金をかけずに無料で本を楽しむ

    書籍『サピエンス全史 上』kindleで毎日お金をかけずに無料で本を楽しむ

  • 「サイン・シンボル事典」の目次と感想/絵画や映画を観るときに役立つ

    「サイン・シンボル事典」の目次と感想/絵画や映画を観るときに役立つ

  • ホリエモン×ひろゆき 語りつくした本音の12時間「なんかヘンだよね・・・」の感想

    ホリエモン×ひろゆき 語りつくした本音の12時間「なんかヘンだよね・・・」の感想

投稿ナビゲーション

日本映画スチール集「美人女優戦前編」完結版を読んでの感想と思ったこと
オードリーの写真集を見ての感想と思ったこと

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

スポンサーリンク

人気の内容

  1. 「明治の美人図鑑」を読んでの感想と感じたことのなど

    釈徹宗さんの仏教ではこうか考えるの感想(39 view)

  2. 「明治の美人図鑑」を読んでの感想と感じたことのなど

    「サイン・シンボル事典」の目次と感想/絵画や映画を観るときに役立つ(38 view)

  3. 「明治の美人図鑑」を読んでの感想と感じたことのなど

    『天皇陛下からわたしたちへのおことば』の感想 深く考えられた言葉とは読んでみよう(34 view)

  4. 「明治の美人図鑑」を読んでの感想と感じたことのなど

    Audibleで聴く書籍の記録とまとめ(31 view)

  5. かっこいいスキヤキ

    【感想と目次】漫画『かっこいいスキヤキ』泉昌之という久住昌之と泉晴紀のコンビが描いたギャグ漫画(30 view)

  6. 「明治の美人図鑑」を読んでの感想と感じたことのなど

    audiobookの聴き放題の対象である作品のまとめ(27 view)

  7. 諸星大二郎 漫画 失楽園

    諸星大二郎の漫画『失楽園』神話とSFの短編集 1970年代らしいSF感と男女の関係が絶妙に描かれている(27 view)

  8. 「明治の美人図鑑」を読んでの感想と感じたことのなど

    グルメ漫画『くーねるまるた 第1巻』の目次とざっくりと内容(26 view)

  9. 「明治の美人図鑑」を読んでの感想と感じたことのなど

    『成田修造が兄の成田悠輔に14歳の時にもらった読書リスト』日経テレ東大学で取りあげられていた(23 view)

  10. 「明治の美人図鑑」を読んでの感想と感じたことのなど

    Amazonの読み放題のサービスであるで読める書籍の記録(21 view)

投稿記事

  • audiobookの聴き放題の対象である作品のまとめ

    audiobookの聴き放題の対象である作品のまとめ

  • Amazonの読み放題のサービスであるで読める書籍の記録

    Amazonの読み放題のサービスであるで読める書籍の記録

  • 『成田修造が兄の成田悠輔に14歳の時にもらった読書リスト』日経テレ東大学で取りあげられていた

    『成田修造が兄の成田悠輔に14歳の時にもらった読書リスト』日経テレ東大学で取りあげられていた

  • マンガ 『パパはゲーム実況者 ガッチマンの愉快で平穏な日々』の感想 ゲーム実況は楽じゃない!意外な苦労と爆笑エピソード

    マンガ 『パパはゲーム実況者 ガッチマンの愉快で平穏な日々』の感想 ゲーム実況は楽じゃない!意外な苦労と爆笑エピソード

  • Amazonの読み放題のサービスであるで読めるライトノベル(小説)のまとめ

    Amazonの読み放題のサービスであるで読めるライトノベル(小説)のまとめ

スポンサーリンク

カテゴリー

  • brog
  • KindleUnlimited
  • エッセイマンガ
  • オーディオブック
  • 図鑑
  • 感想
  • 新刊・予約
  • 書籍
  • 漫画
  • 目次
  • 聴き放題
  • 表紙
  • 4コマ漫画

タグ

4コマ漫画 Amazon Audible audiobook kindle KindleUnlimited Kindle Unlimited kinlde まとめ アート・デザイン エッセイ オーディオブック グルメ漫画 コメディ漫画 サブカルチャー ジャンル別漫画 ブログ 児童書 写真 写真集 図鑑 地方漫画 学園漫画 学習 宗教 感想 感想&考察 新刊・予約 日常漫画 日記 映画 書籍 楽天kobo 演劇・舞台 漫画 無料本 目次 社会学 紀行 聞き放題 聴き放題 読み放題 鉄道 4コマ 4コマ漫画
  1. つんどく! TOP
  2. 感想
  3. 「明治の美人図鑑」を読んでの感想と感じたことのなど

つんどくイン

© 2017 つんどく!
  • シェア
  • TOPへ