ぷれっぱー
『ぷれっぱー』【作者】氷川へきる

世界には様々な危機の可能性がある。戦争、経済危機、資源不足といった人的被害、地震、磁気の反転といった自然災害、もしかしたらAIの反乱かもしれない。

そんな世紀末の危機に備える人々のことをプレッパーと呼ぶ。

プレッパーはアメリカに多く織一説には400万人近くの人数がいるといわれ、人数だけなら静岡県の人口が360万人前後なのでその人数の多さはわかっていただけるかと思います。

その中でも徹底している人たちはマスコミや政府を信じず、それこそ陰謀論を信じる人達のように情報を発信する組織を信じません。自分たち家族、または仲間を集めてコミュニティをつくり、仲間以外は隣人であっても信じません。そんな彼らはアメリカの広大に広がる平原のど真ん中に頑丈な家を作ったり、移動できるキャンピングトレーラーに生活します。

言葉で言っても分かりづらいので『プレッパーズ』という動画として探すとあるので見てみるとわかりやすいかもしれません。でもその映像が45分ほどあるので、簡単にわかるのが映画『ターミネーター2』で病院からサラ・コナーを助けた後に武器を取りにプレッパーの住んでいる場所に向かいます。

映画ではとても警戒心が強く、サラに対して銃でいきなり牽制するほどです。サラが武器を来る日のために準備していた武器を彼らに預けていたのは、彼らがサラが語るAIによる世紀末の到来を信じ、サラから武器を預かっていましたというのが「ターミネーター2」の68分からの10分でわかるようになっています。他のアメリカの映画で都合よく武器がたくさんある家やシェルターに避難できたりするのはプレッパーという人たちが存在する文化圏なのです。

日本で世紀末に備えるなんて言っていると病院送りか宗教の怪しい人のなってしまうのでプレッパーという言葉を聞く機会はありません。

また、最近はゲームの『DEATH STRANDING』で出てくるので名前だけは聞いたことがある人がいるかもしれませんが、そんな人々ですというのが前置きです。


で今回の漫画は氷川へきるさんの『ぷれっぱ!』

【内容】
学園にある様々な部活、その中で防災に備える天羽学園防災部。部室は仲間たちのたまり場であり、非常食などの備蓄スペース、そして世紀末に対して武器も完備の防災部のふりをしたプレッパーである風祭いろはから瀬戸まりもが様々なことを学んでいく秘密基地(部室)。


【登場人物】
瀬戸まりも[生徒会1年]
風祭いろは[防災部部長2年]
小早川つかさ[2年]
花風院ゆめ[3年]

【タイトル】ぷれっぱ!
【作者】氷川へきる
【雑誌】電撃 だいおうじ
【出版】KADOKAWA
【発行】2019年9月27日

【感想】


4コマ漫画としてふざけているようで、ふざけていない漫画。

平成は災害の時代ともいわれるほどに災害が多くありました。いくつもの巨大地震、津波、大雨での川の氾濫、竜巻そして人災と数限りない災害があった中で供えを普段からしているかと問われれば多くの人は”NO!!”と答えるでしょう。

テレビで報道されても多くの人にとっては他人事で、まるで目の前で交通事故がおきたから、とりあえずスマホで撮影をする人たちぐらい他人事と思って災害のニュースを見ています。

それでも忘れもしない3.11のあとすぐは様々な災害グッズが売り切れました。多くの人たちが災害に対しての準備をして対策に備え、ハザードマップを確認しましたが、そんな人たちの多くも数年後には災害に対して対策をしていない状況に戻ってしまっています。


さて、『ぷれっぱ!』の話に戻って

プレッパーは世紀末に備えている人たちなのですがマンガでは防災部として災害対策に備える部活動としての話になります。どうしても扱う内容として真面目にならなければならないような内容を氷川へきるさんの力量で面白く読める作品になっています。


ぷれっぱ!では真面目に防災についての情報を盛り込んであるために読んだあとの感想として勉強マンガの印象がある。取り扱う内容だけに4話までは面白さよりもためになったという感じが強く、人によっては読んでよかったなと感じるはず。

様々なことをネタにして『○○に備えよ』と備蓄リストとして災害時の生活必需品、食品、非常持ち出し袋といった分類をわけて書かれている。他にも避難所の話やハザードマップといった情報もある。更に準備する物のチェックシートもある。


マンガを読んだ感想としてギャグと勉強の比率が[ 6:4 ]

5話あたりから勉強の比率が2~3ぐらいで読んでいて教えられているという印象が薄くなり、面白さが強くなってスイスイ読めるようになってくる。

防災は世間が騒がれていても連載していた雑誌の読者層を考えると、どうしてもヒットしづらい題材のように思える。大人な読者が読む雑誌で連載するか、上記で書いたアメリカのプレッパーをネタにして宇宙人が侵略、病気などの災害、金融危機、そして人類の滅亡に対してどう対処と備えをするかをネタにストーリーで振り切れていたほうが人気になったのかな。

四コマ漫画は会話が中心になってしまうのでどうしても情報を盛り込むと勉強してる感じが出てしまい出だしが難しさがあった感じはいなめない。

作品の内容と氷川へきるさんの「ぱにぽに」を作ったセンスならばアメリカのプレッパーのように「宇宙人に備えよ」とか信じられない災害への備えするという展開が繰り広げられて面白くなっていったんだろうか。

むしろ、1巻目は気を使った内容でジャブで様子を見ているといった感じでこれから4話のイルカがせめてきたぞっという小ネタを実際に起きる世界線があったんじゃないかなと。

氷川へきるさんのストレートパンチが見ることができなかったのが本当に残念でならない。


とはいえ、面白く学ぶことの出来る漫画はとても重要で、『マンガ日本の歴史』を読んでいた子供が歴史のことを学校で勉強したときにスムーズに頭に入ってきてそれがもとで歴史が好きになったりと段階を踏んで学ぶには最適。

まずマンガで防災について考えるという作品は珍しいので、東京都が出している『東京防災』でもいいけど、マンガでさらりと防災について考える機会を作ることができる『ぷれっぱ!』を読んでみることをお勧めする。

正直、マンガで災害についての考えを手軽に読めて面白いのだから子供読ませるべきだと思う。小学3年生ぐらいに2,3度読ませておくとマンガの中に書いてある言葉に興味をもって災害について学ぶ機会がうまれるんじゃないかなと読み終えた後に抱いた感想。


最後に
マンガの5話で三人が話す映画は
風祭いろは『テイク・シェルター』
花風院ゆめ『10 クローバーフィールド・レーン』
瀬戸まりも『101日』