最初の聞き放題から1コイン制になったり、また聞き放題にもどったりといろいろ変遷してる間に聞いたAudibleやオトバンクからaudiobookになって聞き放題などで聴いたオーディオブックの記録。

※もう読み放題になっていない作品もあるのでしっかりと確認してください。

 

スーパーカブ 第1巻

【作者】トネ・コーケン
【ナレーション】齋藤小浪(8巻は関口理咲)
【ジャンル】小説・ライトノベル
【時間】 7 時間 2 分

中古のスーパーカブを手に入れた女の子、小熊。学校へのバイク通学に移動手段を手に入れたことでの行動範囲が広がったことによって小熊の世界が広がっていく感じ、今までの淡白な生活からカブを手に入れたことで生活に張り合いが生まれていることが伝わってくる、奨学金で片隅で静かに暮らしていた少女がスーパーカブを手に入れたことで物語の終盤ではかなり大胆な行動に出ているのが小熊の心をの変化と本来の性格としてうまく描写していると思う。
あとはバイクの免許を取ったばかりの人への教材になるようなお話が散りばめられているのが作者のバイクのある生活の多幸感が感じられる。

齋藤小浪さんの少し幼い感じの声が主人公の小熊のイメージを明解にしてくれ世界観に合うので違和感もなく、倍速にしてもちゃんと聞き取りやすい。
(2024年4月現在、1巻から8巻までAudibleの聞き放題の対象となっています)

 

知的幸福の技術 自由な人生のための40の物語

【作者】橘 玲
【ナレーション】野村 達也
【ジャンル】自己啓発
【時間】 5 時間 28 分

お金の使い道よりも、今あなたが使っているお金の使い方に対しての考え方が40のお話として書かれている。お金によってあなたの人生の選択肢が増えることが自由を得るということ。

自由とはあなたの人生の選択肢なのだ。

選択肢を増やすためにはいくつかあるだろうが、資本主義の中で生きている私たちが確実にわかりやすく自由を増やす方法は経済的な自由であるといわれることに何の疑問があるだろうか。

 

マネーロンダリング入門 国際金融詐欺からテロ資金まで

【作者】橘 玲
【ナレーション】 茶川亜郎
【ジャンル】政治学
【時間】 6 時間 58 分

警察に山口組の指南役ではないかと疑われた話から始まる。カシオやライブドアなどの過去に合った大きな出来事を臨場感のある形で出来事の必要な情報を解説されている。正直、マネーロンダリングてヤクザの資金洗浄ぐらいの見識しかなかったので想像とはまるで違う驚きの世界が広がっている。

面白かったのは、多額な資金のマネーロンダリングのバチカン銀行事件の話は驚くほどダイナミックで驚きに満ちている。世代を超えてまでの怪しいお金の動きとともにグレーのままけむに巻かれて解決はされていないところが宗教が関わっているからか大きなお金の流れがあるからなのかは分からないが、世界の闇を垣間見れている気分にはなれる。

 

これからの「正義」の話をしよう ──いまを生き延びるための哲学

【作者】マイケル・サンデル
【ナレーション】 後藤 敦
【ジャンル】政治学・哲学
【時間】14 時間 55 分
【出版】早川書房

NHK教育テレビで放送されたハーバード白熱教室で日本で有名になったマイケル・サンデルの正義についての哲学・倫理の問題を話あった講義が書籍化。戦争の問題、経済格差、金融危機といった現実の困難な問題に向き合う。1人を殺せば5人が助かるならあなたは1人を殺しますか?

 

実力も運のうち 能力主義は正義か?

【作者】マイケル・サンデル
【ナレーション】 井上 悟
【ジャンル】政治学・哲学
【時間】12 時間 24 分
【出版】早川書房 

社会は平等になり、誰でも人種や性別、出生が関係なく能力があれば成功者になれる平等な社会、多くの人たちが求めていた正しい世界に近づいている。教育の平等によって能力を手に入れた人は成功し、能力を獲得することができなければ努力が足りなかったと個人の問題へとされる。同じように教育の機会が与えられたのだからできないのはその人の内面の問題であるとされる。
ハーバード大学の学生の三分の二は、所得規模で上位五分の一にあたる家庭の出身であるという状況からも、裕福な家庭の子供が圧倒的な優位な条件に恵まれていることがわかる。文化、経済の面からも進学率への大きな影響があり、それらは個人の努力ではかえられない運によってきめられてしまう。社会が押し出している能力主義(メリトクラシー)を考える一助になる。

 

僕は今すぐ前世の記憶を捨てたい。~憧れの田舎は人外魔境でした~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】

【著者】星畑旭
【イラスト】スズキイオリ
【ナレーション】 佐藤 詩乃, 斉藤 拓哉
【ジャンル】ライトノベル
【時間】8 時間 40 分

3歳で体が弱い空、その原因が魔素欠乏症という珍しい病気でこのまま都会で生活すると5歳まで生きれないといわれる。魔力が多い田舎の祖父母たちと暮らすことに、その田舎は前世の記憶のある空の記憶のイメージと同じなのにところどころ違う人のサイズのカブトムシに人を乗せることができる台車を引っ張るカメ、手の速度が見えない勢いでやる田植えと前世の記憶との違いに戸惑いながらも、優しい祖父母や田舎でできたお友達たちとやさしさに満ちたほのぼの田舎暮らし。